良質な睡眠を
アロマの力で

健康に美しく

良い睡眠をとる方法

京都・上桂 アロマセラピーサロンmaru

良い睡眠をとる方法のご紹介です^^

季節の変わり目は特に睡眠に関するお悩みの声をよく伺います。

・忙しくて寝床に入る時間が少ない
・寝床に入っても眠れない、寝ても途中で目が覚める
・たっぷり眠っているはずなのに、起きてもすっきりしない

などなど、お悩みはその方によってチョット違うかと思います

今回はお悩み別の簡単な快眠方法をご紹介したいと思います^^

睡眠時間がとれない方
どうしても睡眠時間の確保が難しい方は、短時間で質の良い睡眠がとれる事が1番ですよね

おすすめの方法は
①空腹睡眠(眠る3時間前に食事を終わらせる)
②眠る1時間前にスマホやテレビを見ないようにする
③寝る環境を整える(身体に合った寝具、室温湿度の調整)

アロマの香りでは、サンダルウッドorローズウッド、ラベンダー、ベルガモット

⭐︎どうしても食事が遅くなる方は、消化に良い物を。
お仕事でスマホやPCを使う方は画面の照明をナイトモードに設定されると良いかと思います^^

〜ポイント〜
内臓をしっかり休ませて、自律神経をリラックスモードに切り替える事で短時間で回復出来る良い睡眠を確保しましょう♪
なかなか眠れない方
寝床についてるのに、なぜか眠りにつけない…そんな方はこちらをお試し下さい^^

①呼吸法(ゆっくり息を3秒吸って、ゆっくり6秒吐くを繰り返す)
②首周り、股関節、前腿のストレッチ
③眠る前に暖かい飲み物を飲む(黒豆茶・ハトムギ茶などノンカフェイン)

アロマの香りでは
ラベンダー、フランキンセンス、オレンジ

〜ポイント〜
自律神経の働きを整えて入眠しやすくしましょう♪
可能なら朝に身体を動かしたり日光に当たるとより◎
眠っているのにスッキリしない方
睡眠時間も十分にとれているのに、起きても疲れがとれない…
身体のサイクルを整えましょう^^



①食事を腹八分目にし添加物を控える
②日中に水分をしっかりとる
③1日15分程度のウォーキング


アロマの香りでは
ローズ、ゼラニウム、グレープフルーツ

〜ポイント〜
循環を整える事で身体に余分なものが蓄積せず、睡眠で身体を回復させやすくらなります♪